発表会に向けて!&新しい楽器
こんにちは!ヴァイオリン講師の岡野です🎻
毎日暑いですね!💦私は神奈川県から出勤しているのですが、いつも都心に着いてからこちらのほうが暑いなと感じます。
お教室に行くまでもなるべく日陰のルートを歩いています…
今年の発表会も動き始めています!
申込書の〆切は8月20日でしたね
今回は30周年ということで最終日は少し豪華に開催するようです!
①みんなで合唱します!
コロナ禍になってから封印されていた合唱が復活します!しかも手話つき!覚えてみんなで歌います!
②講師演奏
こちらもコロナ禍になってから混雑緩和のため動画投稿になっていましたが久々にホールで演奏します!
生で聞くのは全然違いますよね!
おさらい会で私はお教室で講師演奏を演奏していましたがホールの響きはまた全然違いますので‼️
③わくわく抽選会
こちらも久しぶりですね!
皆さんが書いてくださった抽選用紙が入った箱を振っていたことが懐かしいです(*´ω`*)
発表会に参加された生徒さんは2枚、参加していない生徒さんでも1枚書けます!
ぜひ皆さん参加してください🎶
決まっているのはこのくらいですが、他にもやろうとしていることがあるような…!?
ちなみに前回の記念のときは北区のマスコットに来てもらったそうですよ😳 ̖́-︎
私の話をするならば、最近家にある楽器が色々増えまして
5弦ヴァイオリンを紹介したいと思います。
通常ヴァイオリンは4弦なのですが、1本多い5弦のヴァイオリンなのです。
ヴァイオリンの調弦は以下の4つの音なのですが

そこに低い音が加わります!

これはヴァイオリンより少し大きな楽器、ヴィオラの音域までカバーしていることになります。
最近この5弦ヴァイオリンを使って演奏する機会が増えてきまして、ケースはいつものに入れ替えて持っているものだからたまに間違えてお教室に持ってきてしまうんです。
そして生徒さんに「先生の楽器なんか違う!」と気づかれております( ̄▽ ̄;)
通常よりネックが太かったり渦巻きの部分が少し大きいんです!
そして弦の幅が狭いので慣れるまで少し時間はかかりました💦
5弦はまったく違う楽器ですね!
私の5弦ヴァイオリンは通常とは違う弦の巻き方をしています。

通常は左下が1番低く、時計回りに高くなっていくように張るのですが、C線(1番低い弦)が響かないんですよ
そこで、1番遠い所にC線を持ってくることで少しバランスがとれてこの張り方に落ち着いています。
張力の関係は面白いですね
まだ先ですが11月16日(日)に赤坂でライブをします!(メロディの発表会の日( ´ᵕ` ;)💦)
ピアノとのデュオで、アニメやゲームの曲を中心に私たちの「好き」を盛り込んでいます!
まだセットリスト決まっていませんが、毎回テーマを設けています
前回は米津玄師特集を組み込みました!
そして私たちは歌も歌います!
ピアノとヴァイオリン以外の楽器も出てきたりチャレンジングなライブになっています(ง •̀_•́)ง
もしご興味ある方はお店に連絡するか、私までご連絡ください!
日時:11月16日(日)
18:00 OPEN 19:00 START
場所:LIVE BAR 赤坂 Tonalite(トナリテ)
出演:TWO HOT(ヴァイオリンEmi ピアノYURiN)、万代ヒロト